グーグルアドセンス不正クリック
1月分のGoogleアドセンス報酬にちょっとした異変が起こりました!
Googleアドセンスからの報酬金額は、
収益の確定から「無効なトラフィック - コンテンツ向け AdSense」という金額が
引かれて振り込まれます。
私自身、この「無効なトラフィック - コンテンツ向け AdSense」については
殆ど理解していなく、またそれを明確に説明するページもないので、
単純に「無効クリック」として理解していました。
ただ、2015年4月までは発生していませんでしたので、
昨年新たに設定された機械的なフィルターじゃないかと思います。
まぁ無効と言っても、全体の1%にも満たないので、
非常識な設定値ではないと、余り気にしていませんでした。
楽天アフィリエイトみたい20%以上も変わってくると流石に困りますが…
ところが、なんと1月分のアドセンス報酬は20%近く減額になりました。
金額にして約8万円です。
ただ、今回の場合、先述のしました「無効なトラフィック - コンテンツ向け AdSense」
とは違い、1月分の見積もり収益額と1月分の収益確定額との差になります。
(増額になる場合もあります。)
過去にこんなレベルで差が付くことはありませんでしたので、
今回ばかりは、Googleアドセンスに問い合わせてみました。
アドセンスチームからの回答は…
なんと!不正クリックがあったんですね!
しかし、正直に言ってしまうと、1月中旬の見積もり有益額を見る限りでは、
それだけの不正クリックが発生したような傾向は見受けられませんでした。
特定日の収益額がポンと伸びている日もないので…
でもここで異論を唱えても詳細は明らかにならないのは知っているので、
黙って飲み込むしかないです^^;
それ以上に私が怖いと感じたのは、
調整された額をクリック数に換算すると4000とかになること。
仮にそれだけの不正クリックが発生すると、場合によってはアカウント停止
みたいなこともあるんじゃないかという点です。
幸い、というか当然、
私の場合は、アドセンス広告を表示する所有サイトを登録していますので、
万が一、自分のコードが悪用されても、問題になることはない…と思います。
今回の件もこちらからお伺いしたことなので。
ですが、もし「所有サイトを登録していなかったら如何なったんだろう?」と考えると
ちょっと怖い気がしました。
正確なクリック数は不明ですが、減額概算から4000ぐらいにはなるので、
不正クリック期間が4日間あったとして、毎日1000程ポチポチされていることに。
うーん、怖いですね( ̄Д ̄;)
あなたも、所有サイトの登録はキッチリやっておいてください。
もしもがあった場合、アドセンスチームが守ってくれる…と思います^^;