昨日のXサーバーの障害はちょっとヒヤヒヤさせられました。
私はXサーバーでx10プラン二つとsixcoreのS1プランを利用中しているのですが…
その中のsv110サーバーで運営中のサイト全てにアクセスできない状況!
メインのトレンドブログを含め略全てのアドセスサイトがここに含まれています^^;
Xサーバーは信頼性が高く稼働率99.99%を誇り、
メンテナンスで1分~5分程度停止する以外は年間通して不具合の略ないサーバーなんですが、
今回は既に4時間以上不通です。
お陰様でアドセンス報酬のカウントが止まっています^^;
気になるのは…現状障害報告に上がっていないこと。。
突発的なことであれば優秀なスタッフが迅速に対応して間もなく普及する
と思うのですが…ここまで長いと別の心配も。
と思った所、サーバー障害情報が更新され上がってきました。
DDoS(Distributed Denial of Service)攻撃
サーバの負荷や通量を増加させ、サーバのサービスを低下させることを目的とした DoS 攻撃。これまで多くの有名サーバが被害に遭っており、主にいやがらせの手段として使われます。さらにこの攻撃を悪質化させ、攻撃元を分散させたものが DDoS 攻撃です。DDoS 攻撃は、もっとも防御が難しい攻撃手段と言われています。引用元:シスコシステムズ(sisco)
もっとも防御が難しい…良く分かりませんが、現状4時間以上も改善されないところから、
結構大変な状況のようです。
何れにしても早く復旧してほしい…
どこまで長引くかにもよりますが、現状で数千円の被害になりますので^^;
こうした事情の中お話するのもなんですが、
それでもXサーバーだから最善を尽くしてくれているという安心感はあります。
恐らく他の格安サーバーであれば、もっとももっと普及には時間を有すると
思われます。
個人的にはXサーバーは利用料金以上のサービス(スペック)を提供している
数少ないレンタルサーバーだと認識しているんです。
特に収益サイトを任せる場合、障害が発生して数時間或いは数日、
アクセスができない状態になってしまえば数千、数万円の収益ロスになります。
何もなければ月々数百円で足りるレンタルサーバーであっても
一発障害に見舞われしまえば、そのメリットも軽く消し飛んでしまう訳ですね。
なので、こういう状況ではありますが、
ヘタに格安レンタルサーバーに拘るよりは、いざという時に最善・最短で対応してくれる
安心感のあるところを選ぶ方が結果としてリスクも少ないのではないでしょうか。
以上…と、書き終えた後、サイトチェックしましたら復旧した感じです。
04:25前後の普及。
同じ収容サーバーをご利用でまだ復旧されていない方も、
恐らく順次、正常運転されると思います。
~追記~
一時は普及したと思ったのですが、その後また落ちていたみたいです。
普及の正式な連絡は15時過ぎでした。
まずは一安心ですが…
収益ダメージとして今日のアドセンス報酬は50%カットでした^^;
それと、今回の障害対応で感じが悪いなーと思ったのは、
▼ご参考:障害・メンテナンス情報
https://www.xserver.ne.jp/information_detail.php?view_id=3205
Xサーバーのアナウンスでは、本日AM9:17頃~PM2:32頃まで
とされていますが、はっきり言って「嘘」ですね。
私は仕事がてらこの記事を投稿するまでPCに張り付いていましたので、
前日の27日の23時過ぎから障害が発生していたのを知っています。
こういう嘘は、信頼しているサーバーだけに辛いです・・・