Googleトレンドのグラフを表示する方法
トレンドアフィリエイト関連のWordPress記事をUPしていく上で、
キーワードの需要期、サイクルなどを表す、googleトレンドのグラフを
記事内に表示させたいと思って情報を模索していました。
Google検索で調べますと、
→Googleトレンドのグラフをブログに埋め込める
→Googleトレンドのグラフをブログに埋め込む
この辺りが関連情報として上位表示されてきましたので、
試してみたんですが…表示されませんでした。
実際、該当ページでも現状表示できていませんね^^;
また、こちらの方法は
→Googleトレンドを表示するWordPressのショートコード
表示できそうでしたが、
functions.phpにコードを追記したり、
表示場所に専用のショートコードを記載する必要があって、
さくっと表示させたい時のお手軽さ感じなかったり、
そこまでの頻度もないし、この記事を読んだ皆んなが実装かのかな?
といた点から、候補とするも、一旦遠慮しておくことに…
で、少し考えました結果。
Googleマップのように、そもそもGoogleトレンドから提供されている
専用のコード(ソース)があるんじゃないかと思った訳です。
ですが、Googleトレンドで検索ワードを入力した後も、
それっぽい設定やメニューが見当たりません。
「アレ、やっぱないのかなー?」と思いながらも、注意して見ていると、
あるボタンを発見します。
「これなんだろう?」とクリックしてみると、
『ジャーン!!』ビンゴでした^^
トレンドグラフ、正式にはチャートと言うんですね。
このコードを取得(コピー)して、WordPressの記事の任意の場所にペースト
するだけで簡単にトレンドチャートを表示できます。
こんな感じ↓
デフォルトサイズは500(px) ✖ 330(px)になっていますが、
サイズの変更はできます。
ただ、小さくし過ぎるとスクロールバーが表示されて見難い感じです。
少し小さく表示させたい方は、360✖320ぐらいが丁度良いと思います。
こんな感じ↓
如何でしょう?
この方法なら、コピペするだけなので、誰でも簡単にチャート表示ができますよね。
それと、私今まで気が付かなかったのですが、
チャートの動向期間も任意で色々と指定できるんですね。
例えば、こんな週間のトレンドチャートも取得できます!
今回のキーワードでは余り意味がないですけど、
PRIDE実践にはかなりツカエル《トレンドデータ》だと思いました^^
今回のリサーチでは、出発点は違ったけど、
結果的として個人的にも良い発見があったので嬉しかったです!
この記事があなたのご参考になれば幸いです。