ドメイン名とは 初心者に分かりやすく
最近は少なくましたが、
以前は、サイト運営の初心さんから「ドメイン名とはなんですか?」といった
ご質問が割りと多かったです。
また、類似した疑問として、サブドメインに関することもありましたね。
現在は、ブログなどから、情報を発信している方も多くなりましたので、
ドメイン名は、サイト運営者なら誰でもご存知かも知れません。
しかし、これからサイト運営して情報を発信しようかな?という人には、
まだ馴染みのない言葉だと思いますので、今日は改めてドメイン名について、
そしてサブドメインとの違いについて、お話していきたいと思います。
ドメイン名とはWEBサイトの所在を示すもの
ドメイン名(以下ドメイン)とは、WEBサイトの所在を現すものです。
例えば、あなたもヤフーやグーグルのサービスを利用したことがあるでしょう。
このヤフーさんとグーグルさんを、普通のお家(住宅)と過程しますと、
ヤフーさんにはYahoo!の住所、グーグルにはGoogleの住所がある訳です。
(イメージし辛かったら、Yahoo=鈴木さん、Googleを田中さんでもいいです^^;)
この時の所在が、WEBサイトではドメインとなります。
Yahoo!:yahoo.co.jp
Google:google.co.jp
次にサブドメインのご説明です。
これを簡単に理解するには、ドメイン(所在)を敷地としてイメージするといいです。
Yahoo!の世帯主を【Japan】さんだとすると、
Yahoo! Japanさんの所在=Yahoo!さんの敷地とも言えます。
ところが、Yahoo! Japanさんの子供【auctions】君が大きくなって、
その敷地内に「別の家を家を建てたらどうなりますか?」
同じ敷地に建てられた、Japanさんの家と auctions君の家を
ドメイン(所在)だけで判断するのは難しくなりますよね。
なので、その場合は家の区別が付くように、
サブドメインというものをauctions君が付けます。
ここで、話を現実に戻しますよ。
Yahoo! Japan のドメインは、yahoo.co.jp
Yahoo! オークションは、auctions.yahoo.co.jp
この時の”auctions”がサブドメインとなります。
そして、実際のネットアクセスには、
http://yahoo.co.jp/
http://auctions.yahoo.co.jp/
以上の異なるURL(アドレス)で区別されています。
また、ドメインの利用としては、別のケースもあります。
Yahoo!ジャパンさん一家が…
同じ家に住んでいる場合でいて、各自の部屋を示す時です。
この場合は、先のケースと違い、同じ家に住んでいますので、
サブドメインという形式は使いません。
同じドメイン下のデイレクトリ(フォルダ)によって区別されます。
アドレス:http://yahoo.co.jp/Aさんの部屋/
アドレス:http://yahoo.co.jp/Bさんの部屋/
大体、ドメインとアドレスの関係はこんな感じになります。
デイレクトリは、ドメイン下に幾つでも作成できますので、
http://yahoo.co.jp/Aさんの部屋/机の中/
http://yahoo.co.jp/Aさんの部屋/タンスの中/
のように区分(テーマ・カテゴリ)してコンテンツを提供してあげると
サイト訪問者さん、そして検索エンジンにも分かりやすい
サイト構造だと言えます。