ネットサーフィンをしていましたら、
トレンドアフィリエイト60記事
トレンドアフィリエイト100記事
トレンドアフィリエイト200記事…なんて検索ワードに目が留まりました。
はて、何を知りたいのかな?
各段階(記事数)で私なりの意見をお伝えしますと。。
トレンドアフィリエイト60記事
ネット上のお話を聞いてみると…
トレンドアフィリエイトは60記事を超えるとアクセスが増える
トレンドアフィリエイトでは記事数が60記事まではアクセスが来ない
トレンドアフィリエイトは60記事では稼げない?
この様な情報が発信されていますね。
なるほど…知りませんでした^^;
私の経験上、そんな事もないと思いますが、、
(あくまでPRIDEスタイルでの実践になりますけど…)
ただ、60記事というと
日に1記事投稿している方で約2ヶ月間ですから、
そのレベルのトレンドブログ運営歴では難しいところもあるでしょう。
まだ手探りで実践している段階ですからね。
ですが、トレンドブログであっても特化型であれば、話は別です。
私の特化型は60記事を超えるものはありませんが、
年間100万円~200万円を狙えています。
しかし、初めて運営するトレンドブログが60記事の場合、
寧ろ、収益は余り気にしない方が良いと思います。
それよりは、アクセスのある記事、ない記事の傾向をリサーチして、
何が良かったのか、何が不足しているのか、考えながら運営するべきです。
特に略収益のない状態で運営されるている方は、
苦痛、ストレスも多く、先行きの不安から諦めムードも漂っていることでしょう。
そのな状態でモチベーションを維持するには、
やはり、何らかの糸口を見つけることです!
それ故、先のリサーチは大切になります。
トレンドアフィリエイト100記事
100記事、私も一つの区切りにしていた数字です。
今と状況は変わっていますが、私の実践当初でも,
まず100記事まで頑張って 投稿しましょう。~みたいな気運があったのは事実。
なので、私は2ヶ月目でそれをクリアしたんですが、
結果、2万円の報酬実績でした。
この数字を良しとみられるか、そうでないかは、意見が分かれるところですが、
私はスゴク不満でしたし、自分の進め方に疑問がありました。
確かに、日々数百円程度の報酬は上がっていて、
投稿数に比例して収益ベクトルは一応右肩へ向いていましたが…
「何か違うぞ!」疑心暗鬼ではなく、完全に疑っていました。(2014年10月時点)
だって、このままでは「量産型」ですから。
そこで、徹底的に上位サイトをチェックした結果、
キーワードの捉え方、記事の構成を、以前とは随分変更しました。
具体的に一つだけ言いますと、ショートレンジを止めました。
また、この段階の一番の変化は、投稿頻度を考えないこと。
旧トレンド最強軍団では1日1記事!
ここに随分拘ったところがあったんですが、私は棄てました。
多くの皆さんは限りある時間の中でトレンドアフィリエイトを実践されていますよね。
決まった時間内で「1日1記事!」コレを厳守し過ぎてしまうと、
必ずどこかにシワ寄せが起こります。
そもそものPRIDEには勘違いを招くセールスページの謳い文句があります!
「キーワードツールで集めて書くだけ」
「1日30分の新感覚トレンドアフィリエイト」
この言葉を鵜呑みにしてしまうと量産型へ…そして大きくは稼げません!
何千人も実践者がいる?トレンドアフィリエイトで、
他者と同じ拾ったキーワードを使い、サクサクっとリサーチしていたのでは、
既存の情報を寄せ集めた劣化版記事となるのがオチ…なんですよね。
自分の為に記事を書くのではなく、「読者」のために記事を書こう!
この意識変化が私にとって大きかったです。
ですので、100記事という数字自体には何の意味もありません。
が、3ヶ月以上(一般的な実践スケジュール)続けてきたことに対しては、
すこし自分を褒めてあげてもいいです。
また、多くの場合、その100記事の中にステップアップのヒントが隠れています。
ここまでの経験を生かし、変化を遂げる段階にあると思いますね。
トレンドアフィリエイト200記事
200記事も投稿し、1万円2万円、若しくはそれ以下の収益の場合、
これは重症です。
ぶっちゃけ、あなたの実践手法は間違っています!
投稿した2/3以上の記事は殆どアクセスがない状況ではないでしょうか?
この場合、先の100記事で話した…量産型。
ショートレンジ&上位表示されないミドルレンジの記事群。
もはや、惰性で日々記事を書いている状態。「重症です!」
同じように、この先何ヶ月、何年、記事を増やしていっても
大きく収益が変わることはありません。
ただちに方向修正が必要です!!
でなければ、直接トレンドアフィリを実践せずに、
外注として1記事幾らかで執筆された方が、まだ稼げますよ。
記事作成はお手の物でしょう?
もしカチンと思うなら、キーワード選定から考え直しましょう。
そして「読者に求められる」記事を書いてください。
あなたは執筆前のリサーチにどのくらいの時間をかけ、
どんな事をチェックしていますか?
200記事投稿して稼げていない方の多くは、失礼ですが、、
リサーチ不足か、検索能力が欠けていると思いますね。
0行進を続ける投稿記事から、何も学べていません!
以上、私の率直な話でした。
かなり厳しい話もしていますが、正直そう思っています。
ここでの事、多くはPRIDE実践者さんに対して言っているんですが、
実践=記事投稿ではありませんよ。
アクセスを集める為の努力(リサーチや記事構成)が反映された記事を投稿して、
初めてPRIDE実践者です。
ただ、PRIDEに限らず、
セールスページやマニュアル通りにならないことはあるのも事実です。
ネット事情は刻々と変化していますし、実践者が増えれば状況も変わります。
しかし、そもそも情報教材は答案ではなく、参考書です。
実際のギャップは実践者が埋めていかないといけません。
だから、どんな教材、塾系もそうでね。
実践者100%の成功事例はありません。
ですが、他の有名なトレンドアフィリエイト教材と比べて、
PRIDEノウハウは「勝るとも劣らない」内容だと私は考えます。
中には、PRIDEで稼げなかったから他の教材に乗り換えようか…
みたいな事をお考えの方がいらっしゃるかも知れませんが、
恐らく、結果は変わらないと思いますね。
同様の実践マインドであれば。。。
悩んで、踏ん張って、答えを探してください。