現在、通常ではないペースでここの記事をUPしているんですが、
ぶっちゃけてしまうと…こういう状況は本来の仕事(PRIDE)に集中できない時。
なので、このブログで割りと記事が上がっている時は、
運営者もトレンドアフィリで悩んでいるんだなーと思ってください^^;
でも悩むことは大切!
ネット事情は刻々と変化しているので体系化されただけの作業では
だんだんと先細ってしまうんです。
つまり、収益の向上を考える上で悩むことは必要不可欠であり、
そこを乗り越えて、アイデアだったり、アプローチをしかけていかなとダメ。
そんな訳で今悩んでいます、そして乗れていません。
外注さんからの納品も溜まっています^^;
で、こんなモチベーションの時は無理に記事を書かないほうがいいのか?…
なんですが、良く分かりません。
ただ、以前はそう考えていました。
下がったモチベも1日2日あれば回復していたので。
私のモチベ回復方法は2つありまして、
一つは、カラオケです。
日本から持ち込んだカラオケでガンガン歌えば、翌日はスッキリ・ノリノリ^^
二つ目は、ペットと戯れること。
現在、本宅には四匹の犬とネコ1匹、他にもヤギとか…、動物が大好きです。
中でも、犬は私にとって特別な存在。
私が長いこと海外で不自由を感じずにいられるのは犬の存在が大きい。
なので、そこに注ぐ愛情も半端ないです。犬の為にブタ一匹買ったりします。
ところが今、その犬達のボス的な存在であるロットワイラーが病んでいます。
かなり危険な状態だと思う。
その為、いつもはリフレッシュに貢献してくれる犬たちが、
今は逆に、心配という「ストレス」に変わっているんです。
朝ベッドから起きて、顔を洗う前に、健康状態のチェック(殆ど生存確認です)。
デスクワーク中も、気になって外に様子を見に行ったり、仕事に集中できません。
結果、下がったモチベーションが回復できずにいます。
そんな状況では読者の気持ちを汲んだ記事なんて書けないので手が止まっています。
反対に、このブログは主観だけで物を言えるので書きやすいかな。。
ただ、こんな状況であっても、いつも通りの書いたほうが良いし、書くべきだと思う。
(私は現状できていませんが、実はそう言い放つことで、自分も奮起したい!
ですから、これ以後の話は自問自答でもあります。)
その理由・意義としまして…
①仕事だから気分に関係なくやるべき事をヤル
②作業から気がつくこと解決策がある
③作業を続けることの意味を再確認
④作業しないことは諦めることである
⑤ラクがしたいだけ、逃げているだけでは…?
⑥じゃあ何がしたいの?
上記が挙がってきますね。
恐らく、現状稼げていない人と同じロジックに嵌まってます。
それじゃダメだわ、今からトレンド記事のUP作業にかかります!