アフィリエイトとは…分かりやすく言うと、
今日はアフィリエイトをわかりやすく画像を混じえてご紹介しましょう。
数年前は一般的に認識が薄かったアフィリエイトですが、
近年はアフィリエイトで稼いでいるかたがメディアでクローズアップされる
機会も多くなり、急速に浸透している言葉ですね。
アフィリエイト、元々は英語圏のもので、正しくは Affiliate Programを指します。
ですが日本では、アフィリエイト又はアフィリエートと言っています。
たまに「ふぃ」の発音が難しいせいか、
「アフィルエイト」とか、「あふうるえいと」になっちゃている方もいますが、
同じことを言っているんだな、と理解してあげてください^^;
アフィリエイトとは、わかりやすく言うと、
仲介、紹介により報酬を貰えるサービスのことです!カンタンでしょう^^
聞き慣れない人に「アフィリエイト」ちょっと難しく一見分かり難く聞こえますが、
実際、それに近いことは身近に幾らでもあります。
あなたが、洋服を新調したいお友達に、あなたの行きつけのショップを紹介して、
気に入った洋服が見つかったので友達が購入したとしましょう。
友達がレジで商品の決済をしていると…
あなたはショップの店長さんから「チョットチョット」と声をかけられました。
なんだろう?と思って店長さんに寄ると、
「今日はありがとうね、コレ良かった使って^^」といって、
マックカードをくれました。
ショップからの帰えり道、
ちょうどマックがあったので、さっき貰ったカードを使って
二人でモグモグマックをいただきました。メデタシメデタシ^^
こういうケース結構あると思います。
そして、これも体はアフィリエイトと変わりません。
ただ一つだけ、決定的に違うことがあります。
それは、あなたがマックカードを店長さんから貰えると思っていなかったこと。
アフィリエイトの場合、予めそれを承知した上で紹介・仲介しています。
でも、悪いことじゃないですよ。
自分がいいと思って紹介する訳ですし、それによって紹介者に迷惑(高いとか)が
かかる訳ではありませんからね。
ただ、ネットの中には、自分がアフィリエイト報酬を手にする目的のためだけに
よく知らない商品やサービスを「これスゴクいいですよ!」という輩は少くないです^^;
いかがでしょう。
アフィリエイトにつてい少し見えてきましたか?
では、ここからは少し実情的なアフィリエイトの仕組みについてお話します。
あなたが他の方に聞かれた場合、さっきのマックカードの話は、流石に使えないかと…
あれはあくまで、わかりやすく説明する上での架空の話ですよ。
じゃあ今度は架空ではなくリアルな話です。ついてきてくださいね。
アフィリエイトは実際にはネットショッピングに多く浸透しているサービスです。
リアルのお店だけでは不都合も多いからです。
さっきの例の様に、いつもお友達と一緒とは限りませんし、
あなたの紹介であるいことを特定するのに、何らかの提示が必要です。
でも、そんなの面倒臭いし相手だっていい気がしない場合もあるでしょう。
しかし、ネットショップの場合は、そんな面倒もなく、
カンタンに誰からの紹介かが分かるようになっているんです。
そしてその役目を果たすのが、
アフィリエイトリンクという紹介者を特定するURL(アドレス)になります。
例えば、http:AAA.com というURLのネットショップにアクセスする場合、
アフィリエイトリンクですと、http:AAA.com/aiueo123 のように、
紹介者を特定する”aiueo123”というコードが付記されたURLになります。
このアフィリエイトリンクにより、ショップサイドが誰からの紹介なのか分かるんですよ。
アフィリエイト用のリンクだから、アフィリエイトリンク、
専門用語ですが、わかりやすいですよね^^
ここから更にもう一つの専門用語を覚えてもらいます^^;
先程まで紹介者と言ってきましたが、それを「アフィリエイター」に置き換えます。
意味は同じ、しかしアフィリエイトの場では紹介者のことをアフィリエイターといいます。
少しレベルアップしましたね^^
アフィリエイターはアフィリエイトリンクを活用して、アフィリエイトをします。
ここまではOKですか?
じゃあ、次はもう少し踏み込んだお話をしましょう。
アフィリエイターがアフィリエイトを行う場合、
先述まではネットショップとしていましたが、実際にショップと直接ではなく、
更にそれを仲介するサービスが存在します。
ショップと直接提携するアフィリエイトもありますが、仲介サービスを利用する
アフィリエイトの方が一般的になります。
これは単純に利便性の問題です。
ネット上には本当にたくさんのネットショップがあります。
そして、ショップ毎に魅力的な商品が揃っている訳ですが、
そんな星の数ほどあるショップにその都度訪問してアフィリエイトリンクを
取得するのも面倒ですし、色んなショップのアフィリエイトリンクを管理するのも大変。
洋服用のリンクだと思ったら、クツのリンクだった、なんてことになったら、
買って貰える商品だって買ってもらえません^^;
また、報酬を受取る場合だって大変ですよ。
あのショップの紹介料いつだったかな、もう貰ったかな??なんてね。
そんな不便を避けるために、ネットショップをアフィリエイトを一括管理する
ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)、これも専門用語ですが、
わかりやすく、エーエスピーと覚えていればOKです。
ASPの詳細を理解して貰うのはこの次の機会にしまして、
今日の段階では、百貨店を連想してくれればいいです。
百貨店にもたくさんのお店が入っていますよね。
しかし、百貨店と提携すれば、全てのお店の商品がアフィリエイトできる
としたら便利だと思いませんか?
本来のASPの成り立ちとは少し違うんですが、流れは似たような感じです^^;
数多くのショップのアフィリエイトが一箇所で管理できるとご想像ください。
少し補足を入れます。
あなたに内緒でスルりと”提携”という単語を絡めていたんですがお気づきでしたか?
あなたがアフィリエイトを始める場合、まずASPと提携する必要があります。
そもそも、Affiliateには提携という意味合いがあるんです。
提携というと、なんだか難しく聞こえちゃいますが、
ASPとの提携はあなたの想像するような難しいものではありません。
昔は自分が運営するWEBサイトがないと提携できませんでしたが、
今はTwitterのアカウントだけあれば、無審査で提携ができます。
国内のASPはA8.net 私も5年以上前から利用する信頼性バツグンのASPです。
アフィリエイトの概要であれば、ここまでの説明をご理解いただければ十分です。
ポイントとなる用語は
アフィリエイトリンク、アフィリエイター、ASPでしたよね。
そして、アフィリエイトを始めるにはASPとの提携が必要。
アフィリエイトについて、ここから先の話は、
アフィリエイトを実際やってみたい方の領域になってきます。
ご興味のある方は、先ずは上記リンクからA8.netと無料会員登録(提携)を
お済ませください。